会員メニュー
メニュー
【エリア賃貸】
【エリア売買】
- 市街地 売買 (1)
【メーカー別】
- 積水ハウス物件 (12)
- 大東建託物件 (28)
- パナソニックホームズ物件 (1)
- レオパレス21物件 (31)


相続人のパターンとして多い「配偶者と子ども」と「子どもだけ」の場合について相続税額の早見表を掲載しました。ただし、法定相続割合で相続し、配偶者の税額軽減を適用した場合で計算しています。
(法定相続割合で相続し、配偶者の税額軽減を適用した場合)
配偶者+
正味遺産総額 子1人 子2人 子3人
5,000万円 40万円 10万円 0万円
6,000万円 90万円 60万円 30万円
7,000万円 160万円 113万円 80万円
8,000万円 235万円 175万円 137万円
9,000万円 310万円 240万円 200万円
1億円 385万円 315万円 262万円
1億5,000万円 920万円 748万円 665万円
2億円 1,670万円 1,350万円 1,217万円
2億5,000万円 2,460万円 1,985万円 1,800万円
3億円 3,460万円 2,860万円 2,540万円
3億5,000万円 4,460万円 3,735万円 3,290万円
4億円 5,460万円 4,610万円 4,155万円
4億5,000万円 6,480万円 5,493万円 5,030万円
5億円 7,605万円 6,555万円 5,962万円
正味遺産総額 子1人 子2人 子3人
5,000万円 160万円 80万円 20万円
6,000万円 310万円 180万円 120万円
7,000万円 480万円 320万円 220万円
8,000万円 680万円 470万円 330万円
9,000万円 920万円 620万円 480万円
1億円 1,220万円 770万円 630万円
1億5,000万円 2,860万円 1,840万円 1,440万円
2億円 4,860万円 3,340万円 2,460万円
2億5,000万円 2,460万円 1,985万円 1,800万円
3億円 9,180万円 6,920万円 5,460万円
3億5,000万円 11,500万円 8,920万円 6,980万円
4億円 14,000万円 10,920万円 8,980万円
4億5,000万円 16,500万円 12,960万円 1980万円
5億円 19,000万円 15,210万円 12,980万円
正味遺産総額、法定相続人の人数によってかかる相続税額は早見表のとおりです。
1.相続が発生した場合、相続税がかかるのか、かからないのか。
2.かかる場合、納税資金の準備は大丈夫か。
3.相続税対策(①遺産分割対策、②納税資金対策、③節税対策)についても考えましょう。
関連記事
資産家にとって、もし、今、相続が発生した場合、相続税が発生するのか発生しないのか。発生する場合はどれくらいになるのか概算で事前に把握しておくことは大切です。事前に概算の金額が分かれば、早くから対策をすることができます。相続税計算の流れについて解説します。
相続税の計算は以下の流れに従い計算します。
相続税は、相続発生日の時点で被相続人が保有していた財産に対して課税される税金です。
正味遺産総額
=プラスの財産+みなし相続財産+相続開始前3年以内の贈与財産+相続時精算課税の適用を受ける贈与財産+マイナスの財産
《プラスの財産》
土地等、建物、現金、預金、有価証券 等
《みなし相続財産》
死亡保険金、死亡退職金
「相続人の人数×500万円」の非課税枠あり
《マイナスの財産》
債務、葬式費用、非課税財産
課税遺産総額 = 正味遺産総額-基礎控除
基礎控除は「3,000万円+法定相続人の人数×600万円」で計算します。
正味遺産総額が基礎控除以下の場合、相続税はかかりません。
課税遺産総額を法定相続分で相続したと仮定し、それに税率を適用して各法定相続人別の税額を計算します。
各法定相続人別相続税を合計して相続税の総額を計算します。
法定相続分は
(配偶者と子で相続した場合)
配偶者 1/2
子 子全員で1/2
税率は
法定相続分で分けた
課税遺産総額 税 率 控除額
1,000万円以下 10% -
3,000万円以下 15% 50万円
5,000万円以下 20% 200万円
1億円以下 30% 700万円
2億円以下 40% 1,700万円
3億円以下 45% 2,700万円
6億円以下 50% 4,200万円
6億円超 55% 7,200万円
【例えば】
基礎控除後の課税遺産総額 2億円
法定相続人 配偶者、子2人(長男、長女) の場合
配偶者 1億円 × 30%-700万円 = 2,300万円
長男 5,000万円×20%-200万円 = 800万円
長女 5,000万円×20%-200万円 = 800万円
相続税の総額 = 3,900万円
ステップ3で計算した相続税の総額を各相続人が相続した割合に応じて、各相続人の納付税額を計算します。
【例えば】
相続割合が、配偶者50%、長男30%、長女20%
配偶者は配偶者の税額軽減(法定相続分または1億6,000万円まで税額控除 )を受けた場合
各相続人の納付税額
配偶者 3,900万円×50%-1,950万円(配偶者の税額軽減)=0円
長男 3,900万円×30%=1,170万円
長女 3,900万円×20%= 780万円
正味遺産総額 30,000万円
法定相続人 配偶者と子2人(長男、長女)
(法定相続分で相続し、配偶者の税額軽減を受けた場合)
正味遺産総額 30,000万円
基礎控除 4,800万円(3,000万円+600万円×3人)
課税遺産総額 25,200万円(正味遺産総額-基礎控除)
相続税の総額 5,720万円(①+②+③)
(①配偶者 25,200万円×1/2×40%-1,700万円=3,340万円)
(②長男 25,200万円×1/2×1/2 ×30%-700万円=1,190万円)
(③長女 25,200万円×1/2×1/2×30%-700万円=1,190万円)
配偶者控除 △2,860万円(相続税総額 5,720万円×1/2)
納付税額(配偶者) 相続税総額5,720万円×1/2-配偶者控除2,860万円=0円
納付税額(長男) 相続税総額5,720万円×1/4=1,430万円
納付税額(長女) 相続税総額5,720万円×1/4=1,430万円
納付税額合計 2,860万円
正味遺産総額 15,000万円
基礎控除 4,200万円(3,000万円+600万円×2人)
課税遺産総額 10,800万円(正味遺産総額-基礎控除)
相続税総額 1,84,0万円(①+②)
(①長男 10,800万円×1/2×30%-700万円=920万円)
(②長女 10,800万円×1/2×30%-700万円=920万円)
納付税額(長男) 相続税総額1,840万円×1/2=920万円
納付税額(長女) 相続税総額1,840万円×1/2=920万円
納付税額合計 1,840万円
以上は相続税を計算する基本的な流れを紹介したものです。詳しい内容は税理士にご相談してください。
参照情報
国税庁 「財産を相続したとき」
国税庁 「No.4152 相続税の計算」
関連記事
生活用品からインテリア、ガ-デニングまで色々な商品が揃うホームセンター「セキチュー沼田恩田店」について紹介します。
〒378-0034
群馬県沼田市恩田町254
0278-24-5222
(リフォーム直通)
0278-30-3142
(ピットサービス直通)
0278-30-3144
(生活館)
9:00~20:00
(資材館)
8:00~20:00
(ピットサービス)
9:00~20:00
1月1日
多数有り
入会費、年会費無料です。200円(税別)で1ポイント貯まります。毎週土曜日はポイントが2倍付きます。
持ち帰り出来ない大型商品等の配送をしてくれます。(有料)
セキチュー指定商品(大人用おむつ、プラスチック収納等)はメーカーから無料で配送してくれます。
灯油を販売しています。
大型商品や重い商品を買った場合、60分無料で貸し出しています。
家電製品、電動工具、園芸機械、自転車等の修理をしてくれます。(有料)
組み立てが必要な商品の組み立てをしてくれます。(有料)
お店にない商品でもカタログから取り寄せてくれます。(有料)
住まいのカギ、自動車のカギの複製をしてくれます。(有料)
表札、額、会社印、銀行印、認印の作製をしてくれます。 (有料)
買った台数と同数の引き取りをを無料でしてくれます。
作業着やユニフォーム、タオルに団体名、個人名の名入れをしてくれます。 (有料)
引越、移転、結婚等の挨拶文の印刷をしてくれます。 (有料)
時計、電卓等の電池の交換をしてくれます。 (有料)
贈答品、記念品等の包装をしてくれます。
贈り物用の花のラッピングをしてくれます。 (有料)
1週間以内にレシートを持っていけば、買った商品の返品、交換をしてくれます。
ポイントカード会員は4時間まで無料で工作室を利用できます。非会員は有料。
買った木材等、資材のカットをしてくれます。 (有料)
ホース、テーブルクロス、クッションフロア等の切り売りをしてくれます。
JCB、VISA、MUFG、DC、NICOS、ダイナーズクラブ、UC、UFJ、アメリカンエクスプレス、MasterCard、セディナ、セゾンカードのクレジットカードが利用できます。
貯まったポイントはセキチュー各店で、1ポイント1円で利用出来ます。
セキチューのネットショプでは24時間いつでも、どこからでも欲しい商品を注文できます。
ネットショップは3つあります。f
インテリア用品、日曜雑貨、家庭用品、ペツト用品、園芸用品、DIY、自転車、リフォームなど
利用規約に同意のうえ、会員登録画面から会員登録します。
・パソコン、スマホから24時間いつでも注文できます。
・注文受け付けメ-ル到着後、2営業日以内に金額確定メールが届きます。ただし、土、日、祝日、元旦は返信はお休みです。
「佐川急便」、「「ヤマト運輸」、「日本郵便」、「西濃運輸」の中からお客様の地域状況と配達状況に合わせて配送されます。
クレジットカードでの支払いになります。
関連記事
沼田市は朝夕の寒暖差があり、りんご栽培に適した立地条件にあります。そのため、市内各所に観光りんご園があり、シーズンには県外からも多くの観光客が訪れます。沼田市内にある観光りんご園について紹介します。
肉質 やや粗
果汁 中
甘味 多い
酸味 少ない
食べ頃 9月上旬~9月中旬
肉質 食味良好
果汁 多い
甘味 多い
酸味 少ない
食べ頃 9月下旬~10月中旬
肉質 食味良好
果汁 多い
甘味 多い
酸味 多い
食べ頃 9月下旬~10月中旬
肉質 やや粗
果汁 中
甘味 中
酸味 多い
食べ頃 9月下旬~10月中旬
肉質 やや粗
果汁 多い
甘酸適和 食味良好
食べ頃 10月中旬~11月上旬
肉質 硬くてしっかり
果汁 多い
甘味 多い(酸味もある)
酸味 多い(甘味もある)
食べ頃 10月中旬~10月下旬
肉質 食味良好
果汁 多い
甘味 多い
酸味 少ない
食べ頃 10月下旬~11月上旬
肉質 食味良好(密入り多い)
果汁 多い
甘味 多い
酸味 少ない
食べ頃 11月上旬~11月中旬
肉質 密入り多い食味良好
果汁 極多
甘酸 濃厚
日本でNo.1の品種、お歳暮にも人気
食べ頃 11月上旬~12月上旬
9月上旬~12月上旬
大人 500円(園内食べ放題)
子供 400円(3歳以上)
※ 園により金額が多少違う場合があります。
沼田市内の各りんご園の情報は こちら。
近年、共働き世帯の増加等によりコインランドリーを利用する方が増えています。沼田市上原町にある大型コインランドリー「クリーンベスト沼田上原町店」について紹介します。
沼田市上原町1614-1
(利根沼田文化会館の西前、(株)丸井不動産の隣です)
小型機 7㎏ 3台
中型機 12㎏ 1台
大型機 17㎏ 2台
超大型機 22㎏ 1台
スニーカーランドリー1台
毛布、タオルケット、シーツ、夏掛け布団、こたつ布団、羽毛布団
めん綿の布団、かた綿の布団
基本的には入るだけ洗えます。ただし、無理に押し込まないでください。
ICプリカの場合は「カード利用」ボタンを押した後、ICプリカを抜くのを忘れない。
小型機 13㎏ 6台
大型機 25㎏ 4台
スニーカー乾燥機 1台
乾燥機ドラム窓ガラスの半分以下。
毛 布 30~40分
下着類 20~30分
ICプリカの場合は乾燥時間にあわせ「カード利用」ボタンを乾燥時間分(100円単位)押す。ICプリカを抜くのを忘れない。
小型機 7㎏ 300円
中型機 12㎏ 600円
大型機 17㎏ 800円
超大型機 22㎏ 1,000円
スニーカーランドリー 1台 200円
小型機 13㎏ 10分100円
大型機 25㎏ 7分100円
スニーカー乾燥機 20分100円
2個 100円
6:00~23:00(年中無休)
ICプリカ
衛生上、また他のお客様の迷惑になりますのでペットの店内への連れ込みはお断りします。
タンス
ベット
ソファー
本棚
学習机
コタツ
ちゃぶ台
座椅子
畳
絨毯
カーペット
布団
・直接、清掃工場に自分で運搬するか、沼田市指定の収集運搬許可事業者に運搬を依頼する。
・200円/10Kg
・搬入場所が通常のごみ投入口と違います。受付で確認してください。
・金属部品は取り除いてください。
自転車
三輪車
電子レンジ
扇風機
ガスコンロ
ストーブ
スチール棚
スチールベット
※ 指定金属袋に入るものはごみステーションに出せます。
スプリング入りマットレス
座椅子
※ 布部分は取り除く。取り除くことが困難な場合は、そのまま持って行き、上川田最終処分場で布部分を取り除きます。取り除いたものは「燃やせるごみ」として処理する。
ゴルフクラブ
スキー板
ストック
スノーボード
チャイルドシート
室内用遊具
・直接、上川田最終処分場に自分で運搬するか、沼田市指定の収集運搬許可事業者に運搬を依頼する。
・50円/5Kg
フロンガスを使用した冷風扇
・フロンガスの回収業者に相談してください。
(回収業者)
沼田資源株式会社 沼田市岩本町550-1 TEL 23-8153
有限会社大東住設 沼田市上川田町3058-1 TEL 25-3755
有限会社樋口電業 沼田市東原新町1930-5 TEL 23-1729
・フロンガスを処分した後、直接、上川田最終処分場に自分で運搬するか、沼田市指定の収集運搬許可事業者に運搬を依頼する。
・50円/5Kg
沼田市役所 市民部 環境課 廃棄物係 23-2111
清掃工場 23-1009
上川田最終処分場 23-8599
参照情報
「ごみの出し方 粗大ごみ」(沼田市HP)
関連記事
賃貸アパート室内でタバコを吸った場合、退去の際、原状回復工事費の負担をめぐってトラブルになることがあります。タバコを吸った場合、賃借人の原状回復義務と費用負担額について解説します。
賃貸アパートの室内でタバコを吸うと、室内にタバコによる「黄ばみ」、「臭い」が残ります。タバコを吸った賃借人に原状回復義務があるのでしょうか。国土交通省の「原状回復ガイドライン」では「原状回復」を次ぎのように定義しています。
「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意、過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」。
タバコを吸ったことにより付着した室内の「黄ばみ」、「臭い」は通常の使用をを超える使用による損耗とみなされ、賃借人は原状回復義務があります。
タバコによる壁等の「黄ばみ」、「臭い」によりクロスの張り替え工事をした場合、かかった工事費全額を賃借人が負担しなければいけないのでしょうか。
国土交通省の「原状回復ガイドライン」では、このように賃借人に原状回復義務がある場合でも、入居期間中に経年変化・通常損耗が発生しており、経過年数(入居年数)を考慮し、経過年数(入居年数)が長いほど賃借人の負担割合(額)を減少させ決めています。賃借人負担額は次のように計算します。
☆入居年数 2年(24ケ月)
☆毀損場所 壁クロス
☆耐用年数 6年(72ケ月)
☆原状回復費用 100,000円
☆賃借人負担額=100,000円×48ケ月/72ケ月
=66,667円
☆賃貸人負担額=100,000円×24ケ月/72ケ月
=33,333円
タバコによるクロス等の「黄ばみ」、「臭い」は使用を超える使用による損耗とみなされ、賃借人は原状回復義務があります。そして、入居期間に応じた原状回復費用を負担しなければいけません。
タバコを吸う方は、①吸う場合はベランダ等屋外で吸うことをおすすめします。また、②タバコは体に良いことは何もないので、この機会に禁煙することをおすすめします。
参考情報
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(再改訂版)
関連記事
「原状回復費用の賃借人が負担する範囲と経過年数の考慮はどうするの?」
近年、平成30年7月豪雨や令和元年台風19号など甚大な被害をもたらした水害等が多発しています。もしも災害がおきた時、どう行動すればよいのか事前にハザードマップで確認し、備えておくことが重要です。
ハザードマップとは、万が一の土砂災害・水害・火山の噴火・地震などに備えて、自主的に迅速に避難出来るよう「被害の想定される区域・被害の程度」、「避難場所」「避難経路」などの情報を地図上に明示したものです。
河川周辺は他の地域より水害が発生しやすいので、各市町村が市内にある河川周辺地の被害想定を行っています。河川に近い場所、河川から遠くても周辺より低い土地は水害を受ける可能性があります。
いつ発生するか分からない巨大地震に備えて、地震発生時の揺れやすさや、地域の危険度に関する情報を確認し、日頃から備えておきましょう。
傾斜地やガケ周辺では土砂崩れの危険性について確認しておきましょう。
堤防の内側の市街地でも、大雨によって排水路、下水道などから水が溢れる水害(内水による浸水)が生じることがあります。内水による浸水が発生しやすい地域や、想定される浸水の程度を確認しておおきましょう。
火山周辺では火山災害ハザードマップで確認するとともに、火山の危険度、活動状況に関するニュースにも注意を払いましょう。
海辺近くに住んでいる場合は、高潮、津波などのハザードマップも確認してお来ましょう。
ハザードマップには災害に関する自治体からの(1)警告や注意などの情報発信の方法、(2)避難場所や災害に備えて用意しておくべきものなどの情報が掲載されています。近くの避難所はどこか、警告が発せられ時にはどのように対処すればよいか確認しておきましょう。
※ 令和2年8月28日から重要事項説明で「水害ハザードマップにおける対象物件の所在地の説明」が義務化されました。
沼田市のハザードマップは こちら です。
ハザードマップを確認し、もしもの時の役割や連絡方法などについて日頃から家族と話し合っておきましょう。