会員メニュー
私たちについて
賃貸物件を探す

売買物件を探す
オーナー様へ
【エリア賃貸】
【エリア売買】
- カテゴリーなし
【メーカー別】
- 積水ハウス物件 (13)
- 大東建託物件 (30)
- パナソニックホームズ物件 (1)
- レオパレス21物件 (3)


賃貸アパート等既存の減価償却資産に資本的支出(固定資産の使用可能期間を延長または価額を増加させる部分に対応する支出の金額)を行った場合、その資本的支出は「減価償却」の方法により各年分の必要経費に算入することになりまます。
資本的支出を行った場合、減価償却は以下のとおり行います。
建物構造別法定耐用年数
・木造(住宅用) 22年
・軽量鉄骨造(厚さ3~4mm) 27年
・鉄骨鉄筋コンクリート、鉄筋コンクリート造(住宅用) 47年
・重量鉄骨造、鉄骨造 34年
参照情報
その資本的支出を行った旧減価償却資産の取得価額に、その資本的支出の金額を加算して償却する方法も認められています。この場合、旧減価償却資産の種類、耐用年数及び償却方法に基づいて、加算した資本的支出した価額も償却します。
資本的支出を行った翌年1月1日に旧減価償却資産の期首未償却残高と追加償却資産の期首未償却残高の合計額を取得価額とする新たな減価償却資産を取得したものとして償却することができます。
(注) 平成23年12月の償却率の改正により、平成24年4月1日以後に取得したものとされる減価償却資産については200%定率法、平成24年3月31日以前に取得した減価償却資産は250%定率法を適用することになります。 このように、異なる償却率が適用されることから、平成24年3月31日以前に取得した減価償却資産(以下「旧減価償却資産」)に平成24年4月1日以後に資本的支出を行った場合には、旧減価償却資産とその資本的支出を合算して一つの減価償却資産を新たに取得したものとする特例の適用はありません。
上記(2)の適用を受けない場合、追加償却資産のうち、翌年1月1日において、種類、及び耐用年数が同じくするものの期首未償却残高の合計額を取得価額とする新たな減価償却資産を取得したものとして償却することができます。
参照情報
国税庁「資本的支出を行った場合の減価償却」
関連情報
国税庁「主な減価償却資産の耐用年数表」
関連記事
間取図や募集広告で使われる主な略記号とその意味について説明します。
居住スペースであるリビングルーム(居間)とキッチンの仕切りが無いタイプ。1Rなど。
キッチン、台所を意味します。一般的にはリビングルームと仕切られており、4畳以下程度の部屋であればキッチン「K」と表記します。食事をするためのテーブルを設置するスペースは無い程度の部屋です。
ダイニングルーム、つまり食事をする部屋、場所を指します。4~8畳程度までの大きさの部屋で、通常はキッチンと一緒になっていてダイニングキッチン「DK」と表記されます。
リビングつまり「居間」を指します。
リビング゛・ダイニング・キッチンの略です。居間・食事場所・台所が一体になった部屋を指します。
サービスルーム、つまり「納戸」を指します。物件情報で「2LDK+S」のように表示されることがあります。建築基準法上は「有効採光」が基準に達していない部屋ということになりますが、書斎やクローゼット代わりに使うことができます。また、部屋の大きさ、明るさ、通気性等が問題なければ居住空間として使うこともできます。
ユニットバスの略称です。ユニットバスとは、バス(浴槽)と床、壁、天井などが建設現場で簡単に組み立てられるように製造されたものをいいます。
クローゼットの略です。一般的には洋室や廊下に設置されている扉付きの収納スペースで、ハンガーを掛けられる収納を指します。ハンガーを掛けられない収納スペースは「押入」と表記することが多いようです。
人が歩いて入れるほどの大きな収納部屋を指します。生活スペースとしては使用できない程度の大きさであるため、サービスルーム「S」とは区別しています。
エアコンの略です。
クッションフロアーの略です。床の表面にビニール製のマットが敷いてあることを指します。表面が柔らかいため、軽量なものを落とした時の衝撃音が軽減されます。また、耐水性に優れキッチンやトイレなどの水回りに使用されることが多いですが、熱に弱いです。
パイプスペースの略です。水道管や排水管、ガス管等が配管される場所を指します。
シューズボックスの略です。
トイレの略です。
洗濯機設置スペースを指します。
冷蔵庫設置スペースを指します。
建築業界で建築設計の基準となる寸法、「モジュール」のこと。1P=方眼1枡。一般的な在来工法では1Pは910mm、メーターモジュールでは1Pは1m
関連記事