会員メニュー
私たちについて
賃貸物件を探す

売買物件を探す
オーナー様へ
【エリア賃貸】
【エリア売買】
- カテゴリーなし
【メーカー別】
- 積水ハウス物件 (8)
- 大東建託物件 (27)
- パナソニックホームズ物件 (2)
- レオパレス21物件 (3)


タンス
ベット
ソファー
本棚
学習机
コタツ
ちゃぶ台
座椅子
畳
絨毯
カーペット
布団
・直接、清掃工場に自分で運搬するか、沼田市指定の収集運搬許可事業者に運搬を依頼する。
・200円/10Kg
・搬入場所が通常のごみ投入口と違います。受付で確認してください。
・金属部品は取り除いてください。
自転車
三輪車
電子レンジ
扇風機
ガスコンロ
ストーブ
スチール棚
スチールベット
※ 指定金属袋に入るものはごみステーションに出せます。
スプリング入りマットレス
座椅子
※ 布部分は取り除く。取り除くことが困難な場合は、そのまま持って行き、上川田最終処分場で布部分を取り除きます。取り除いたものは「燃やせるごみ」として処理する。
ゴルフクラブ
スキー板
ストック
スノーボード
チャイルドシート
室内用遊具
・直接、上川田最終処分場に自分で運搬するか、沼田市指定の収集運搬許可事業者に運搬を依頼する。
・50円/5Kg
フロンガスを使用した冷風扇
・フロンガスの回収業者に相談してください。
(回収業者)
沼田資源株式会社 沼田市岩本町550-1 TEL 23-8153
有限会社大東住設 沼田市上川田町3058-1 TEL 25-3755
有限会社樋口電業 沼田市東原新町1930-5 TEL 23-1729
・フロンガスを処分した後、直接、上川田最終処分場に自分で運搬するか、沼田市指定の収集運搬許可事業者に運搬を依頼する。
・50円/5Kg
沼田市役所 市民部 環境課 廃棄物係 23-2111
清掃工場 23-1009
上川田最終処分場 23-8599
参照情報
「ごみの出し方 粗大ごみ」(沼田市HP)
関連記事
ごみを出す時は次のことを守りましょう
1.収集日の朝7時から8時30分までに出しましょう。
2.ごみ袋には町名とステーション番号を記入しましょう。
3.深夜や収集日以外は絶対出さないでください。
4.ごみは「燃やせるごみ」、「燃やせないごみ」、「リサイクルできるごみ」に分別し、「燃やせないごみ」は沼田市で指定された「燃やせないごみ袋」で出しましょう。指定の袋に入っていない場合は収集してくれません。
5.鋭利なごみは新聞紙などで包んで出してください。.
6.家電製品の電池は抜いてください。
7.使用済ライターは指定ゴミ袋ではなくレジ袋等に入れて出してください。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 割れて鋭利になっている場合は、危険防止のため新聞紙などで包んでください。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 割れて鋭利になっている場合は、危険防止のため新聞紙などで包んでください。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 割れて鋭利になっている場合は、危険防止のため新聞紙などで包んでください。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 割れて鋭利になっている場合は、危険防止のため新聞紙などで包んでください。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 炊飯器の内釜は指定金属です。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 小型家電リサイクル回収ボックスに投入できるサイズ(投入口:縦15cm、横30cm)のものは、回収ボックスをご活用ください。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 小型家電リサイクル回収ボックスに投入できるサイズ(投入口:縦15cm、横30cm)のものは、回収ボックスをご活用ください。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ スキー、スノーボードは袋に入らないため、最終処分場へ搬入してください。
※ 危険防止のため新聞紙などで包んでから、市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 道具や玩具などのプラスチックは指定プラスチックではありません。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 道具や玩具などのプラスチックは指定プラスチックではありません。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 道具や玩具などのプラスチックは指定プラスチックではありません。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
※ 市指定「燃やせないごみ袋」に入れて出してください。
参照情報
「燃やせないごみのステーションへの出し方」(沼田市HP)
関連記事
ごみを出す時は次のことを守りましょう
1.収集日の朝7時から8時30分までに出しましょう。
2.ごみ袋には町名とステーション番号を記入しましょう。
3.深夜や収集日以外は絶対出さないでください。
4.ごみは「燃やせるごみ」、「燃やせないごみ」、「リサイクルできるごみ」に分別し、「燃やせるごみ」は沼田市で指定された「燃やせるごみ袋」で出しましょう。指定の袋に入っていない場合は収集してくれません。
※ 水気を良く切ってください。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ ペットボトル等に入れ、回収場所になっている市有施設に排出するか、固めるか、古布などに染みこませてから市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 水でよく湿らせて、市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 水分をよく切ってから出してください。
※ ビニール袋などで包んでから、市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 発熱しないよう、ビニール袋などに包んでから、市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 指定袋から飛び出さない大きさに切断してください。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 指定袋から飛び出さない大きさに切断してください。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 汚れ・破れがないものは、資源(古着・古布)として透明、半透明の袋に入れ、資源の日に出してください。
※ 天然繊維と価額繊維ともに同じ扱いです。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 汚れ・破れがないものは、資源(古着・古布)として透明、半透明の袋に入れ、資源の日に出してください。
※ 綿が使われているものは出せません。燃やせるごみです。
※ 天然繊維と価額繊維ともに同じ扱いです。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 天然繊維と価額繊維ともに同じ扱いです。
(ラップ・セロハンテープ・スナツク菓子の袋・レジ袋・菓子箱の中敷トレイ・野菜苗などのプラスチック製ポット・レトルト食品の袋)
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 「プラ」マークが付いているものは、水ですすぎ、きれいにしてから「資源(指定プラスチック)」として資源の日に出してください。
※ 「プラ」マークが付いていても、汚れが落ちないものは「燃やせるごみ」として扱います。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 指定袋から飛び出さない大きさに切断してください。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 天然皮革と価額繊維ともに同じ扱いです。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 天然皮革と価額繊維ともに同じ扱いです。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 汚物は取り除いてください。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 古布などに染みこませてから、ビニール袋などに包んでから、市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 市指定「燃やせるごみ袋」に入れて出してください。
※ 本物の砂は出せません。
参照情報
「燃やせるごみのステーションへの出し方」(沼田市HP)
関連記事
ごみを出す時は次のことを守りましょう
1.収集日の朝7時から8時30分までに出しましょう。
2.ごみ袋には町名とステーション番号を記入しましょう。
3.深夜や収集日以外は絶対出さないでください。
4.収集日前に配布される「青色のコンテナ」、「黄色のコンテナ」、「ナイロン網」の回収容器や、紐でしばったり、レジ袋等に入れるもの、「市指定のプラスチック製容器袋」、「市指定金属袋」等、「資源の種類ごとに決められた出し方」で出してください。
沼田市指定プラスチック製容器袋
沼田市指定金属袋
※ ふたを外し水ですすいで、「青い色のコンテナ」にだしてください。
※ 店頭回収しているスーパーなどで購入したものは、店頭回収に出してください。
※ 「プラスチックのふた」は「指定プラスチック」として出してください。
※ ふたを外し水ですすいでから、「黄色のコンテナ」に「透明」、「茶色」、「その他の色」に分け入れてください。
※ 「乳白色のびん」は「燃やせないごみ」として出してください。
※ 「金属やガラスのふた」は「燃やせないごみ」として出してください。
※ 水ですすいでから「青い色のナイロン網」に入れてください。
※ 店頭回収しているスーパーなどで購入したものは、店頭回収に出してください。
※ 一般的な飲料缶や缶詰の大きさが対象です。「ミルク缶以上の大きさのもの」は「指定金属」として出してください。
※ ふたを外し水ですすいでからコンテナの脇に置いてください。
※ 店頭回収している販売店などで購入したものは、店頭回収に出してください。
※ 「ふた」は「燃やせないごみ」として出してください。
※ 「ふた」を外し水ですすいでからコンテナの脇に置いてください。
※ 店頭回収している販売店などで購入したものは、店頭回収に出してください。
※ 「ふた」は「燃やせないごみ」として出してください。
※ 「新聞紙のみ」をひもでしばり、コンテナの脇に置いてください。
※ 「ビニール」や「袋」で包まないでください。
※ 「広告紙」は「雑誌」として出してください。
※ 「ダンボールのみ」をひもでしばり、コンテナの脇に置いてください。
※ 「ビニール」や「袋」で包まないでください。
※ 「ガムテープや送付状」は取り外してください。「燃やせるごみ」です。
※ 「雑誌のみ」をひもでしばり、コンテナの脇に置いてください。
※ 「ビニール」や「袋」で包まないでください。
※ 「切って開いた紙パックのみ」をひもでしばり、、コンテナの脇に置いてください。
※ 「ビニール」や「袋」で包まないでください。
※ 内側が銀色の紙パックは「燃やせるごみ」です。
※ ビニール加工紙は「燃やせるごみ」です。
※ 複写紙、熱転写紙は「燃やせるごみ」です。
※ ふたを外し水ですすいでから「市指定プラスチック袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ ふたは「指定プラスチック袋」に入れてください。
※ ふたを外し水ですすいでから「市指定プラスチック袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ ふたは「指定プラスチック袋」に入れてください。
※ ふたを外し水ですすいでから「市指定プラスチック袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ トロ箱や発泡スチロールのこん包材も「指定プラスチック」に含めてください。
※ ふたを外し水ですすいでから「市指定プラスチック袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ 食品カスなどが落ちる程度に水ですすいでください。
※ ふたを外し水ですすいでから「市指定プラスチック袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ 食品カスなどが落ちる程度に水ですすいでください。
※ ふたを外し水ですすいでから「市指定プラスチック袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ 食品カスなどが落ちる程度に水ですすいでください。
※ 「市指定プラスチック袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ 「市指定金属袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ スプレー缶は使い切ってください。
※ 1枚の指定袋に入れて、袋の口がしばれないものは「粗大ごみ」になります。
※ 「市指定金属袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ 1枚の指定袋に入れて、袋の口がしばれないものは「粗大ごみ」になります。
※ 「市指定金属袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ 1枚の指定袋に入れて、袋の口がしばれないものは「粗大ごみ」になります。
※ 「市指定金属袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ 1枚の指定袋に入れて、袋の口がしばれないものは「粗大ごみ」になります。
※ 「市指定金属袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ 1枚の指定袋に入れて、袋の口がしばれないものは「粗大ごみ」になります。
※ 「市指定金属袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ 1枚の指定袋に入れて、袋の口がしばれないものは「粗大ごみ」になります。
※ 「市指定金属袋」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ 1枚の指定袋に入れて、袋の口がしばれないものは「粗大ごみ」になります。
※ 「レジ袋」などに入れ、コンテナの脇に置いてください。
※ 「充電池」は市で処理できません。
※ 「透明な袋」か「製品が入っていた紙包装」に入れ、コンテナの脇に置いてください。
参照情報
「資源のステーションへの出し方」(沼田市HP)
関連記事
沼田市内に分散していた沼田市役所の各庁舎を集約して、2019年5月に旧グリーンベル21内にオープンした「TERRACE沼田」について紹介します。
〒378-8501
群馬県沼田市下之町888
0278-23-2111(代表)
市役所南側にあり、立体駐車場は3階の空中回廊で「TERRACE沼田」とつながっています。
立体駐車場
平面駐車場
収容台数
立体駐車場 397台(内車いす2台)
平面駐車場 34台(内車いす1台、EV1台)
駐車料金
最初の2時間 無料
2時間を超えて11時間まで 100円/時間
11時間を超えて24時間まで 1,000円
営業時間
24時間営業
割引の案内
☆ 市役所・歴史資料館・トレーニングプラザ・市民活動拠点コミュニティテラス・子ども広場・中央公民館・図書館を利用した場合はさらに2時間無料。合計4時間無料。
☆ 身体障害者、精神障害者福祉手帳の交付を受けている人は、手帳の提示により施設の利用時間すべてが無料になります。
☆ 各施設で割引処理を受け手ください。
☆ 時間割引のため最大料金運用時には割引処理済み駐車券を使用しても、支払い金額が変わらない場合があります。
・まちの広場
・防災広場 ミッテ
・沼田市福祉カフェ ippoいっぽ
・沼田市あおぞら作業所
・ATM
・NUMATA DINNER
・沼田市歴史資料館
・文化財保護課
・企画展示室/市民ギャラリー
・FM OZE
・総合案内/市民課/国保年金課/高齢福祉課/社会福祉課/子ども課
・生涯学習課/スポーツ振興課/会計局/市指定金融機関
・課税課/収納課/環境課/生活課/健康課
・教育総務課/学校教育課/教育長室
・秘書課/市長室/副市長室/応接室/防災対策課/防災会議室1~6
・財政課/企画課/総務課/契約検査課
・建築住宅課/建設課/都市計画課/街なか対策課/監査委員事務局
・農林課/農業委員会事務局/産業振興課/観光交流課
・議場/議会事務局/議会図書室/議会会議室/第1~3委員会室/議員控室
・ハローワーク沼田
市民活動エリア(南フロア)
・沼田市市民活動拠点コミュニティーテラス
・沼田市市民活動センター/生活課協働推進係
・子ども広場
オフィスエリア(北フロア)
・沼田市創業支援センター
・群馬県若者就労支援センター北毛サテライト
・沼田市社会福祉協議会
・利根沼田障害者相談支援センター
・障害者就業・生活支援センターコスモス
トレーニングプラザ(南フロア)
・ミズノウエルネス沼田
オフィスエリア(北フロア)
・沼田商工会議所
・沼田中小企業相談所
・沼田ロータリークラブ
・KAGANラウンジ
近年、共働き世帯の増加等によりコインランドリーを利用する方が増えています。沼田市上原町にある大型コインランドリー「クリーンベスト沼田上原町店」について紹介します。
沼田市上原町1614-1
(利根沼田文化会館の西前、(株)丸井不動産の隣です)
洗濯、乾燥まで洗濯物を入替なしで利用できます。
(中型機) 3台
運転コース 洗濯・乾燥 4kg
洗濯・乾燥 10kg
洗濯のみ 17kg
(大型機) 1台
運転コース 洗濯・乾燥 7kg
洗濯・乾燥 16kg
羽毛ふとん専用 シングル1枚
毛布、タオルケット、シーツ、夏掛け布団、こたつ布団、羽毛布団
めん綿の布団、かた綿の布団、ウール・シルク製品、座布団
基本的には入るだけ洗えます。ただし、無理に押し込まないでください。
※ ICプリカの場合は「カード利用」ボタンを押した後、ICプリカを抜くのを忘れない。
小型機 7㎏ 3台
スニーカーランドリー 1台
毛布、タオルケット、シーツ、夏掛け布団、こたつ布団、羽毛布団
めん綿の布団、かた綿の布団、座布団
基本的には入るだけ洗えます。ただし、無理に押し込まないでください。
※ ICプリカの場合は「カード利用」ボタンを押した後、ICプリカを抜くのを忘れない。
小型機 13㎏ 6台
大型機 25㎏ 4台
スニーカー乾燥機 1台
乾燥機ドラム窓ガラスの半分以下。
毛 布 30~40分
下着類 20~30分
ICプリカの場合は乾燥時間にあわせ「カード利用」ボタンを乾燥時間分(100円単位)押す。ICプリカを抜くのを忘れない。
(中型機)
運転コース 洗濯・乾燥 4kg 800円
洗濯・乾燥 10kg 1,000円
洗濯のみ 17kg 800円
(大型機)
運転コース 洗濯・乾燥 7kg 1,000円
洗濯・乾燥 16kg 1,200円
羽毛ふとん専用 シングル1枚 1,500円
小型機 7㎏ 300円
スニーカーランドリー 1足 200円
小型機 13㎏ 10分100円
大型機 25㎏ 7分100円
スニーカー乾燥機 20分100円
2個 100円
6:00~23:00(年中無休)
ICプリカ
衛生上、また他のお客様の迷惑になりますのでペットの店内への連れ込みはお断りします。
利根沼田地域で生産された採れたての野菜、果物、農産加工品を販売するJA利根沼田直営の農産物直売所を紹介します。
地元の採れたて野菜 季節の果物
加工品も充実 ジュース、ジャムなど多数
関連記事
国道120号線沿いにある道の駅「白沢」に併設してある、大パノラマが望め人気の日帰り温泉、「望郷の湯」について紹介します。
〒378-0125
群馬県沼田市白沢町平出1297
関越高速自動車道沼田ICから国道120号線を片品方面に車で約10分
0278-53-3939
10:30~21:00
毎月第2火曜日
(祝日の場合は翌日)
(8月は無休)
遠くに赤城山、子持山を望む大パノラマが広がります
庭園を眺めながらの内風呂
眼下に片品川の両側に広がる河岸段丘が望めます。
内風呂からも遠く赤城山、子持山が望めます。
※ 男湯、女湯別で、和(なごみ)の湯と洋(なみ)の湯が一週間単位で入れ替わります。
アルカリ性単純温泉
神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、冷え性、痔病、健康増進、運動麻痺、慢性婦人病
※ スキーシーズンはちょっと混みます。
遠くに赤城山、子持山の大パノラマを望みながら食事ができます。
木漏れ日の間
展望ラウンジ
御膳・ご飯
定食・ミニ丼
うどん・そば
一品料理①
一品料理②
お子様向けメニュー
※ 食事だけでもできます。その場合、入館料はかかりません。
大人 小人 障害者
2時間 560円 310円 360円
4時間 880円 510円 560円
6時間1,080円 720円 770円
1日 1,290円 830円 880円
超過料金 210円 160円 160円
(1時間ごと)
小人
3歳以上12歳未満
障害者
「身体障害者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」のいずれかをお持ちの方。
タオル 240円(販売)
バスタオル 350円(レンタル)
いちいの間 2,060円(10畳和室)
うぐいすの間 1,540円( 〃 )
サルビアの間 1,540円( 〃 )
※ 予約制です。利用時間は2時間を1単位とし、延長はできません。
・フロントで「靴箱のカギ」を出して利用時間、人数に応じた料金を支払います。
・食事の代金、延長料金は帰る時に精算します。
毎日、地元の取れたて新鮮な野菜が揃っています。
詳しい情報は
白沢高原の美しい自然の中で育てられた牛の牛乳をを使って作られています。人気のソフトクリームです。(4月~11月)
近年、平成30年7月豪雨や令和元年台風19号など甚大な被害をもたらした水害等が多発しています。もしも災害がおきた時、どう行動すればよいのか事前にハザードマップで確認し、備えておくことが重要です。
ハザードマップとは、万が一の土砂災害・水害・火山の噴火・地震などに備えて、自主的に迅速に避難出来るよう「被害の想定される区域・被害の程度」、「避難場所」「避難経路」などの情報を地図上に明示したものです。
河川周辺は他の地域より水害が発生しやすいので、各市町村が市内にある河川周辺地の被害想定を行っています。河川に近い場所、河川から遠くても周辺より低い土地は水害を受ける可能性があります。
いつ発生するか分からない巨大地震に備えて、地震発生時の揺れやすさや、地域の危険度に関する情報を確認し、日頃から備えておきましょう。
傾斜地やガケ周辺では土砂崩れの危険性について確認しておきましょう。
堤防の内側の市街地でも、大雨によって排水路、下水道などから水が溢れる水害(内水による浸水)が生じることがあります。内水による浸水が発生しやすい地域や、想定される浸水の程度を確認しておおきましょう。
火山周辺では火山災害ハザードマップで確認するとともに、火山の危険度、活動状況に関するニュースにも注意を払いましょう。
海辺近くに住んでいる場合は、高潮、津波などのハザードマップも確認してお来ましょう。
ハザードマップには災害に関する自治体からの(1)警告や注意などの情報発信の方法、(2)避難場所や災害に備えて用意しておくべきものなどの情報が掲載されています。近くの避難所はどこか、警告が発せられ時にはどのように対処すればよいか確認しておきましょう。
避難場所・避難所一覧
※ 令和2年8月28日から重要事項説明で「水害ハザードマップにおける対象物件の所在地の説明」が義務化されました。
沼田市のハザードマップは こちら です。
ハザードマップを確認し、もしもの時の役割や連絡方法などについて日頃から家族と話し合っておきましょう。
食料品をはじめ各種専門店がたくさんあり、買い物をするのに便利な沼田市のショッピングモール「ベイシア沼田モール店」について紹介します。
〒378-0005
群馬県沼田市久屋原町字吉野415
0278-22-7711
9:00~20:00
1月1日
343台
食料品
日用品
酒
たばこ
クレジットカード、Beisia B CARDで買い物すると、B CARDポイントが貯まり、1,000ポイント貯まると1,000円分のベイシアグループ共通商品券と交換できます。
Beisia B CARDの提示で、会員限定の「特別割引」や「無料サービス」を受けられます。
(1) 工具無料レンタル(1泊2日限り)
(2) 木材無料カット(木材購入の場合、10カットまで無料)
(3) autoRsでご希望に応じて10項目の点検無料。取付工賃、交換工賃5%引き。
(4) J-Questでガソリン・軽油が会員価格で給油
(5) ベイシア スポーツ クラブ入会金が無料
(6) ISカルチャーセンター受講料が5%引き
サイン不要、スピーディーにお買い物
(1)Beisia B CARDで買い物すると「ベイシア」、「カインズホーム」サインレスでお支払い出来ます。
(1)税抜き200円のお買い物で1ポイントたまり、100ポイントごとに税込み100円からお買い物にご利用できます。
(2)アプリ会員限定価格でお買い物ができます。
(3)お買い得情報、チラシが見られます。
魚のエラ、ワタ、ウロコ取り、2枚・3枚おろしなどの下処理をしてくれます。
大人数のおもてなし料理や祝膳などの注文が惣菜売場で出来ます。
会員登録すれば、スマートフォンやパソコンからいつでも、どこからでも買い物をすることが出来ます。
ベイシアネットショッピングは こちら
会員登録すれば、インターネットで本・雑誌・CD・DVD・blu-rayを注文することが出来ます。ベイシアで受け取れば送料無料です。
オンライン書店e-honは こちら
営業時間 (群馬銀行)
平日・土・日・祝日
9:00~20:00
営業時間 (利根郡信用金庫)
平日
9:30~20:00
土・日・祝日
9:30~19:00
営業時間 9:00~20:00
営業時間 9:00~20:00
営業時間 9:00~20:00
営業時間 9:00~20:00
営業時間 9:00~20:00
(メニュー)
カット 1,944円~
カラー 2,700円~
パーマ 5,940円~
縮毛矯正 7,344円~
(営業時間)
平日 9:00~19:00
土 9:00~18:00
日祝 8:30~17:30
営業時間
平日 9:00~19:00
土 9:00~18:00
日祝 8:30~17:30
営業時間 9:00~20:00
営業時間 9:00~20:00
営業時間9:00~20:00
営業時間10:00~19:00
関連記事
沼田市のショッピングモール「ビバタウン沼田ショッピングセンター」の紹介